
こんにちは。スタジオロハスです!
テスト勉強やPC作業中のチョコレート
頑張った自分へのご褒美にケーキ
暑さと疲労を癒すアイス
その疲れに、甘いものってほんとうに効果的なのでしょうか?
疲れている時に、甘いものを食べると良いと思っている人は多いと思います。
結論から言えば、それは正解でもあり、逆効果になることもあります。
なにそれ、どういうこと?!?!
と思った方、ぜひ最後まで読んでいいてくださいね。
今回は、糖分に着目したお話しをしようと思います(`・ω・´)
疲れたら甘い物のルーチンに注意
冒頭で、疲れている時に食べる甘いものの効果は、正解でもあり逆効果になるとも書きました。
実は、「疲れている時」の状態に注意が必要です。
一時的なエネルギー切れによる疲労であれば、エネルギーを補うという点で効果的です◎
ドラマ「ドラゴン桜」で、試験にはおやつを持っていくことが大切だと話している場面がありましたが、これは試験というとんでもなく頭をつかう場面で、エネルギー切れにならないようにするためです。
では、エネルギー切れを心配するあまり、一教科ごとにチョコレートを一箱食べていたらどうなるでしょう?
そうですね。
眠くなります(( _ _ ))..zzzZZ
むやみに甘いものを食べ続けてしまうことは逆効果になります。
そんなの知ってるよー!と思うかもしれませんが、思い出してみてください。
あなたは今日一日で何回甘いものを食べましたか?
午前中と午後に一個ずつアイスを食べて、夕食後にすこしだけクッキーをつまんだ‥
なんてことありませんか?
それを毎日続けると太ることの心配だけでなく、逆に疲労がとれにくくなってしまいます。
このような悪循環にならないためにも、糖分の摂り過ぎには注意しましょう。
また、糖分をエネルギーに変えるにはビタミンB1を一緒に摂取することが大切です。
ビタミンB1は豚肉や鮭、ナッツに多く含まれます。
筋トレでビタミンB1が必須なことと同じ理由ですね。
糖分で学力アップ?!
糖質から得られるブドウ糖は唯一の脳のエネルギーです。
食べ過ぎには注意が必要ですが、絶対に摂取したいタイミングとしては朝になります。
前日の夕飯の時間から翌朝に起きるまでの間の約10時間、エネルギー供給はストップしていることになります。
そんな状態でもし朝食を抜くようなことがあれば、脳はエネルギー切れとなってしまいます。
実際に、中学生の学力・体力テストの結果と朝食の有無の関係を調べたところ、朝食を摂取している学生の方が良い成績を収めている傾向にあることがわかっています。
特に子供はエネルギー代謝が活発なので、朝食は非常に大切です。
大人であっても大切な会議の前や忙しい日こそ、朝ご飯をしっかり食べて思考をクリアにしておきたいですね。
今回は糖質にまつわるお話しをしました。
筋トレを頑張る人、勉強を頑張る人に朝ご飯は必須です!!
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
スタジオロハスでは徹底したアルコール消毒、換気を行っています。
サーキットトレーニングやスピンバイクの間隔にも声をかけあい、適切な距離を保って運営しています。
また、当店人気のゲルマニウム温浴は湿度が保たれている場所なのでエアロゾル感染リスクが低い場所になっています。
不安なく運動し、健康を保つお手伝いを精一杯させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼